花鳥参拝帖

参拝した寺社の見どころや御朱印・おみくじの紹介

観心寺【見どころと御朱印】国宝の如意輪観音・楠公ゆかりのお寺で星塚めぐり

大阪の観心寺

観心寺は高野山真言宗の寺院。御本尊は国宝の如意輪観音です。北斗七星の塚をすべてめぐると、一年の厄除けになるといいます。

観心寺の御朱印

観心寺の御朱印

通常いただける御朱印です。

御本尊開帳のときには、特別の御朱印・御朱印帳が受けられます。

観心寺の見どころ

観心寺の山門

大阪の南部、河内長野市にある観心寺。この日は車で訪れました。参拝者用の駐車場は余裕がありますが、御開帳のときはかなり混雑しますのでご注意ください。

公共の交通機関を使う場合は、南海高野線・近鉄長野線の河内長野駅からバスが便利です。

観心寺の参道

山門をくぐり、まず入山料を納めます(大人300円、小中学生100円。御本尊開帳日は1000円)

御本尊を安置する金堂は、石段の上です。幅の広い参道の脇にはサツキが見ごろ。新緑に花の色があざやかです。

観心寺は「関西花の寺霊場二十五番札所」。境内は四季折々、花や紅葉が楽しめます。春の梅、桜の時期も素敵ですよ。

本尊 如意輪観音菩薩

観心寺の創建は、飛鳥時代の後期。修験道の開祖・役小角(役行者)によって開かれたお寺で、当初は「雲心寺」という名のお寺でした。

大同三年(808)、この地を訪れた弘法大師・空海が北斗七星を勧請。7年後に再び訪れ、みずから刻んだ如意輪観音を本尊として「観心寺」とされたと伝わります。

観心寺の金堂

御本尊は国宝指定。奈良の室生寺、兵庫の神呪寺とあわせて日本三如意輪観音にあげられます。

堂内にあがって参拝できますが、厨子の扉は閉じられています。ふだんは見ることのできない秘仏ですが、年に一度、4月17・18日のみ御開帳されます。

わたしは以前の開帳時にも参拝しました。御本尊は6つの手をもち、右足を立膝にしてゆったりと蓮華台に座ります。

高さのある宝冠をかぶり、お顔は丸く、切れ長の目。彩色がよく残り、どことなく艶を感じるたたずまい。それが逆に神秘的にも見え、独自の雰囲気があります。

日にちの都合あいましたら、ぜひ見ていただきたい!

観心寺の手水

この日はどういうわけか、ヒヨドリのひなが堂内に迷い込んでいました。ピーピー鳴きながら、あちらに行ったりこちらに来たり。

お寺のかたはこまっていましたが、ちょっとわたしはほほえましく見ていました。こんな素敵な仏像のいらっしゃるところに来るなんて、キミ若いのにセンスあるじゃん~なんてね。

楠木氏の菩提寺

観心寺の楠公像

御本尊を安置する金堂は、南北朝時代の建立。和様・禅宗様・大仏様の折衷様式で、こちらも国宝指定の建物です。後醍醐天皇の命を受けた楠木正成によって造営されました。

観心寺塔頭の中院は、楠木氏の菩提寺。ここで幼少時の正成公は仏道修行をしたと伝わります。

観心寺の建掛塔

金堂の隣には建掛塔がたちます。茅葺の大きな屋根が特徴ありますね。

もとは三重塔の予定が楠公が戦死したため、このような一重の塔になったとか。だから「建てかけ」の塔なのか…納得。しかし裏話を知るとユーモラスに思えた建物が、なんだか物悲しくも見えてきたり。

塔の奥には、楠公の首級をまつる首塚もあります。

南北朝時代の観心寺は、後村上天皇の行宮となったときもありました。後村上天皇桧尾陵も、境内よりおまいりできます(高台にあるので、ここからもう少し上ります)

この地は、南朝の空気を色濃く感じる場所でもありますね。

北斗七星の星塚めぐり

弘法大師によって勧請されたという北斗七星。現在は7つの星塚として、金堂のまわりに配置されます。

塚は赤いのぼりと柵に囲まれます。こんもりと木が生い茂っているので、場所はすぐわかるはず。

こちらは日本で唯一の星塚霊場とのこと。一巡することで、1年の厄除けになるそうですよ。

観心寺の星塚

これは七番目の塚「破軍星」。

納経所には、ご祈祷された清めの塩「北斗の塩」もありました。おまいり後に受けられてもいいですね。

最後に仏像好きのかたは、霊宝館にもぜひ。どっしりと量感ある地蔵菩薩、御本尊の前立とされる如意輪観音菩薩などの仏像のほか、楠木家の文書も展示されています。拝観料は無料です。

あわせて行きたい 近くの寺社めぐり

大阪の延命寺

観心寺より南へ行くと、延命寺があります。同じく弘法大師が巡られた地につくられたお寺です。

花や紅葉が美しく、お手植えとされる「夕照の楓」は樹齢千余年とのこと。

観心寺からは、車で10分ほどの距離です。徒歩で30分ほどのハイキングコースを行くこともできます。

www.hanatori-sanpai.com

また同じ河内長野市内にある金剛寺は、国宝・大日如来が御本尊のお寺。ふだんから拝観できますが、堂内は少し暗く、格子越しの参拝になります。

近づいておまいりできる特別公開日は、4月14~18日。観心寺の御開帳と日にちが重なっています。機会ありましたら、どうぞあわせてご参拝ください。

天野山 金剛寺 公式サイト

参考・このときの参拝ルート

延命寺→観心寺

基本情報

檜尾山 観心寺

所在地:大阪府河内長野市寺元475
拝観時間:9:00~17:00
公式サイト:http://www.kanshinji.com/