戦国の世を終わらせ、天下統一を成し遂げた武将、豊臣秀吉。その秀吉と妻ねねのおみくじが高台寺にあります。大ぶりなおみくじは、お土産にもおすすめです。
(2022-10-08 更新)
ねねちゃん 秀吉くんおみくじ
ちゃん・くん付けにも納得の、とてもかわいらしい人形です。
なんだかゆるキャラのような雰囲気…と思っていたら、実際お寺のマスコットとして活動しているキャラクターだとか。
ねねちゃんは笑顔で尼装束。右手に数珠らしきものを持ち、片膝を立てて座ります。
対して秀吉くんはキリッとした表情。「開運」と書かれた扇を持って、あぐらをかいています。
どちらも背中には、お寺の名前が入っています。
動物などのモチーフが多い置物型おみくじのなかで「人型」、なかでも「実在した人物」というのはめずらしい気がします。ゆかりの高台寺ならではのおみくじですね。
素材は陶器製。通常の置物おみくじとくらべると、やや大きいサイズ。
それぞれプラスチックの箱に包装されています。どちらかというと「おみくじ」というより、「お土産」という雰囲気です。
そしてわたしがいままでいただいたおみくじのなかで、いちばんの高額。
ひとつ¥800のお納めです!
衣の色違いもありましたが懐具合が心配になり、さすがにそろえられませんでした。無念~!笑
高台寺とは どんなお寺?
高台寺は北政所ねねが、秀吉の菩提を弔うために建てられました。境内は広く、国の史跡・名勝に指定されている庭園をはじめ、見どころの多いお寺です。
近年はアンドロイド観音の法話を始められたことでも話題となりました。
高台寺の見どころや御朱印については、こちらの記事もあわせてどうぞ。
高台寺と北政所ねね
高台寺を代表する場所として、秀吉とねねをまつる霊屋(おたまや)があります。
霊屋には、ふたりの木像を安置。須弥壇・厨子には、美しい蒔絵がほどこされています。高台寺蒔絵と称され、桃山時代を代表する意匠です。
実際に北政所は、自身の像の地下に葬られているとのこと。庭園などとあわせて、おみくじをいただく前にぜひご参拝ください。
おみくじを引くには
「ねねちゃん 秀吉くんおみくじ」は、お寺の境内にある高台寺天満宮右手の売店でいただけます。
こちらは天満宮の御朱印授与所にもなっており、ねねちゃん印の入った御朱印も受けられます。
ほかにも授与品やお土産など多数あり。おみくじとあわせて、参拝の記念にどうぞ。
基本情報
鷲峰山 高台寺
所在地:京都府京都市東山区下河原町526
拝観時間:9:00〜17:30(受付17:00まで)
公式サイト:https://www.kodaiji.com/