花鳥参拝帖

参拝した寺社の見どころや御朱印・おみくじの紹介

津島神社【見どころと御朱印】田原本の祇園さん

奈良の津島神社

奈良盆地の真ん中に位置する田原本町。駅近くにある津島神社は以前は「祇園社」といい、旧田原本村の産土神でした。

津島神社の御朱印

奈良の津島神社の御朱印

境内左手側、社務所の玄関チャイムを鳴らしていただきました。

津島神社の見どころ

f:id:hanatorih:20201030163136j:plain

奈良にある田原本町。弥生時代の環濠集落「唐古・鍵遺跡」があるところとして有名で、いまは楼閣が再現されています。

遺跡も気になるのですがこの日、田原本町を訪れたいちばんの目的は、安養寺の快慶作の阿弥陀如来像を観るためでした。

近鉄橿原線の田原本駅を降り、まずはいちばん近い神社にごあいさつにうかがうことに。

歩きはじめて5分もかからず、広がりのある場所に出ました。噴水や遊具もあり、どうやら公園のよう。中央にはこんもりと木が茂ります。こちらは本殿の裏側でした。敷地に区切りがなく、いつのまにか神社の境内に入っていたようです。

鳥居は駅とは反対の東側にありましたので、あらためて入り直します。

旧田原本村の祇園社

津島神社の鳥居

境内にある案内板によると、津島神社の創建は平安時代。

主祭神は素戔鳴命(すさのおのみこと)、櫛名田姫命(くしなだひめのみこと)、誉田別命(ほんだわけのみこと)、天児屋根命(あめのこやねのみこと)をまつります。

津島神社の本殿

神仏分離以前は牛頭天王を御祭神とし、「祇園社」といいました。旧田原本村の産土神として、いまも地元では「祇園さん」と呼ばれ親しまれます。夏には祇園祭も開かれるとのこと。

江戸時代は領主平野家より崇敬され、田原本藩の鎮守社とされました。平野家とは…と調べたら、七本槍のひとり・平野長泰がはじまりの家系なのですね。

本殿むかって右手側には境内社がならびます。

津島神社境内にある厳島神社と金毘羅神社

池の中央にまつられるのは厳島神社と金毘羅神社。

この池、ゆるい流れがあり、ホテイアオイがぐるぐると。気が付けば、ぼんやりと眺めてしまう…。

そのほかにも、豊受大神をまつる豊受神社。事代主神をまつる戎神社など。

津島神社境内にある豊受神社

津島神社境内の七福神

境内はきれいに清められており、細やかに手入れされていました。

季節のお花もちらほらと。このときは、萩の花が咲きはじめ。

津島神社の萩の花

住宅街にありながら広々とした開放感もあり、気持ちの落ち着く神社です。

さて、おまいりも済ませ、当初の目的地のお寺へ…

というところですが、田原本は気になる神社が多いのでさらに寄り道します。

あわせて行きたい 近くの寺社めぐり

奈良の鏡作神社

津島神社より北へ、歩いて15分ほどの場所には鏡作神社があります。正式には鏡作坐天照御魂(かがみつくりにますあまてるみたま)神社といい、鏡鋳造の神をまつる延喜式内社です。

参考・このときの参拝ルート

津島神社→村屋神社安養寺鏡作神社

基本情報

津島神社

所在地:奈良県磯城郡田原本町549
拝観時間:不明
公式サイト:なし