6月になりました。ようやく緊急事態宣言も解除になりましたね。まだ警戒はしなければいけませんが、ちょっと一息ついたような、ぼちぼち日常が動いていくような、そんな気配のするきょうこのごろです。
いまのブログの状況
外出自粛の真っただ中にはじめたこの参拝ブログも、おかげさまで2か月たちました。ちょうど20記事です。
自分ではがんばったつもりですが、数にすると少ないですね。まだ文章を書くことに慣れてなく、形式も模索中。
同時にブログ外側の形も整えるべく、カスタマイズに夢中になっていたときもありました。やりすぎるとドツボにはまりますね…
デザインテーマは2回も変えちゃいました。この方面に関しての知識とセンスのなさを痛感しています。
気になる?アクセス数ですが、とても公表できるものではありません。Twitterのプロフィールにそっと書いたぐらいで、宣伝もしていませんでした。しばらくはひっそりやっていく方針にしています。
外出自粛中になにやってるんだ?
ひっそりと更新していたいちばんの理由は「外出自粛中だったから」です。そもそも自粛中に外に行けない時間を、有効に使うためにはじめたブログなのですが。
記事を書くにあたり、どの時期の参拝からはじめるか迷って「改元した令和元年から」の参拝にしようと決めました。きりがよいことと、ちょうど1年ぐらい前ならまだ覚えていることが多く、書きやすかったからです。
しかし更新して気づいたのですが、「このデリケートな時期に、なに遊び歩いてんだ」って見えませんかね? 記事を読んで、御朱印画像確認したら去年の参拝ってわかってもらえるのですが。日付と記事タイトルだけ追っていたら、絶対誤解されると思いました。
だってわたし自身、Twitterで流れてくる参拝ツイートに「これ過去の話? まさか今行ってるんじゃないよね? ご近所? 移動はなにで?」といろいろ考えるのに疲れ、現在お休みしているぐらいなので…
#不要不急の石仏
— ハナトリ (@GosyuinOmikuji) 2020年5月8日
京都 長楽寺
ちょうど一年前の日付の写真だった😙 pic.twitter.com/vPHooAKUjO
なぜかこのタグだけは貼ってツイートしたかった…石仏はいい!
はたして誰かの役に立っているのか?
ひっそりの理由、もうひとつは「ブログを続ける自信がなかったから」。以前から興味があり、ようやく書き始めたものの、ほんとうにわたしは続けられるのか?
一応すぐ投げ出さないために、有料のProプラン・独自ドメイン取ってはじめてみました。手間とお金かかってんだからやりなさいよ、と自分を追い込むためです。めんどくさいな自分…笑。
一説によると、ブログをはじめて1年続けられるひとはかなりの少数らしいですよ、わかる!
さいわい、おまいりするかぎりネタにはこまらない参拝ブログです。そうはいっても、うまく書けない、伝えられない、時間かかる…そもそもこれ誰かの役に立っているの?とか考え出したら、だんだんしんどくなってきました。
というのも、1か月前に書いたこの記事です。
自粛当時の状況を日記のようにつづったものでした。しばらくしたら消してもいいや、ぐらいの気持ちで書いた息抜き的な記事でしたが、ぽつぽつながらもいちばんアクセスいただきました。
でもきっとみなさん「限定御朱印」「郵送対応」で検索されたのではと。御朱印収集しているひとには「なんじゃこの記事、役に立たねぇな」って思われただろうなぁ、と申し訳なく…。
そもそもわたし自身、参拝がいちばんで御朱印はおまけ…といってはなんですが、「いただけたら証になってうれしいな」ぐらいの気持ちなのです。そんな人間の書いた御朱印紹介ブログなんて、このインターネットに必要なのかしら? と、せっかくアクセスいただいたのに少し落ち込んでしまいました。
ブログってどういうもの?
そんなわけでいろいろ考えてみましたが、結局のところマイペースに更新しています。
こんなかんたんな記事でも、書くためにはいただいた由緒書きやパンフレットを読み直し、本やインターネットで調べます。もともと興味があることなのでおもしろく、自分自身の知識にもなります。
それに結局のところ、わたしは神社やお寺にまいることが好きなのです。好きなことを「好きなんだ!」と発表することはとても気持ちがいい。「誰かのために」とか「人の役に立つ」ことも大切なことですが、もともとブログってそういうものじゃないの? という結論になりました。…いまのところ(え?)
なんだかまた日記のような記事になってしまいました。でもそのときの素直な気持ちを書いておくと、長く続けられそうな気がします…といいつつ、考え変わって1年もたなかったらごめんなさいね!笑
さて、そろそろ気持ち的にも身体的にも外に行こうかと思います。もちろん少しずつ、また気をつけなければいけないことも守りつつですが。
鳥居をくぐっておまいりしたり、素敵な仏像をみたり、もちろん御朱印やおみくじをいただいたりして「やっぱりわたしはこれが好きだー!」って気持ちになりたいですね。同じようにブログも続けられたら、なによりです。