「花鳥参拝帖」の紹介
こんにちは。管理人のハナトリといいます。
当サイトにお越しいただき、ありがとうございます!
おまいりのきっかけ
学生時代に仏像について学んだことがきっかけで、京都や奈良のお寺に出かけるようになりました。
その後神社にも興味をもち、また2009年から「御朱印」をいただくようにもなり、現在も趣味のひとつとして楽しんでいます。
はじめた当時はまだ「仏女」や「歴女」、「御朱印ガール」はそれほど目立っておらず、若いのに地味な趣味だといわれていました。余計なお世話だ。笑
最近の参拝と御朱印事情
近年は打って変わり、若い女子でにぎわう寺社もあたりまえに。
ネットやSNSで情報がかんたんに手に入り、初めての場所にも訪れやすくなりました。ありがたいかぎりです。
その反面、過剰な御朱印ブームや口コミ評価が目につき、残念に思うことも多くなりました。たった一度の出来事や個人の感情で寺社が決めつけられると、やりきれない気持ちになります。
また気軽になったことから御朱印収集だけを目的としたり、その種類や見栄えだけで寺社を語られることにも内心もやもやと感じます。
「せめて自分が参拝した神社・お寺だけでも、かんたんな由緒や見どころ、いいなと思ったところも紹介できれば…」
このサイトはそんな思いから、作りはじめました。御朱印の紹介をメインにしていますが、見栄えや限定・種類などは重視していません。
御朱印は書置きだろうが悪筆だろうが印だけだろうが、ときにいただけないこともあわせて、すべてご縁だと思っています。
このサイトについて
サイトでは、管理人が実際に参拝した大きな寺院から小さな神社まで、有名無名を問わず紹介していきます。
寺社にまつわるかんたんな由緒、印象に残った見どころ、いただいた御朱印や置物おみくじなどを、自分の記録もかねてぼちぼち書いていく予定です。
とはいえ、おまいり好きなだけのわたし、過去に発掘調査のお仕事にかかわったことがあるぐらいで、専門的な話や深い考察はできません。実はこのような文章を書くのもはじめてです。
素人丸出しのお出かけレポですが、同じように参拝や見仏・御朱印などに興味のあるかたと一緒に、勉強しながらゆるりと楽しんでいければと思います。
読んでくださるあなた良し、書くわたし良し、そしておまいりした寺社良しの、三方よしのサイトに出来たらなによりです!
どうぞ、できましたら末永くよろしくお願いいたします。
プライバシーポリシー
当サイトのプライバシーポリシーについては、こちらをごらんください。
お問い合わせ
当サイトに関するお問い合わせは、以下のフォームよりお願いします。