花鳥参拝帖

参拝した寺社の見どころや御朱印・おみくじの紹介

御霊神社【おすすめの見どころと御朱印】狛犬に足止めの願掛けを

奈良ならまちの御霊神社

古き良き街並みが残る、ならまちに鎮座する御霊神社。季節の風物詩が入った月替わり御朱印も人気の「ごりょうさん」です。

御霊神社の御朱印

通常の御朱印

御霊神社の通常御朱印

右下の特別印は、本殿の階両側にある雁字板がモチーフ。

冬の奈良大和路キャンペーン期間のみ、入れていただけます(2022年12/1~2023年2/28まで)

足止め狛犬の御朱印

御霊神社の足止め狛犬の御朱印

鳥居の両脇をまもる、足止め狛犬の御朱印です。

月替わりの御朱印

御霊神社の文月の御朱印

御霊神社の正月の御朱印

季節の風物詩の手彫り印が入った、カラフルな御朱印。見開きサイズもあり。

月替わり御朱印は通常書置きですが、直書き日も設定されています。

そのほか切り絵御朱印や崇道天皇社とのコラボ御朱印など、さまざまな御朱印がいただけます。郵送も受け付けられていますので、くわしくは公式サイトでご確認ください。

御霊神社とは どんな神社?

ならまちの御霊神社の鳥居

御霊神社は延暦十九年(800)、桓武天皇の勅願でつくられました。

主祭神は井上(いがみ)内親王とその子、他戸(おさべ)親王です。井上内親王は聖武天皇の皇女で、光仁天皇に嫁がれ、皇后となりました。

しかし宝亀三年(772)巫女に天皇を呪詛させたとの疑いで、他戸親王とともに皇位を廃されます。大和国宇智郡(五條市)に幽閉され、のちに母子ともに亡くなられました。

無実の罪を着せられて怨みをもった霊が災いを起こさぬよう、まつられた御霊社が神社のはじまりと伝わります。

ならまちの御霊神社の社殿

本殿には井上内親王と他戸親王、東社殿に早良親王・藤原広嗣・藤原大夫人、西社殿に伊予親王・橘逸勢・文屋宮田麿、あわせて八所御霊大神をまつります。

本殿の建物は、春日大社の旧社殿を移築した「春日移し」。特別印にもあった剣と巴模様の雁字板は、春日大社特有のものだそう。

御霊神社の本殿の雁字板

境内には京都の出世稲荷神社より勧請した出世稲荷神社、菅原道真公をまつる若宮社、祓戸社などもあります。

いつおまいりしても松が立派ですが、春にはしだれ桜もすてきだそうですよ。

足止めの狛犬

通りに面して鳥居が立ちます。両脇にいる狛犬の足には、たくさんの赤い紐が。

こちらは江戸時代から伝えられる足止めの願掛けです。

ならまちの御霊神社の足止め狛犬

家出人や悪所通いの足が止まるようにとの願い、またならまちでは子どもたちが神隠しにあわないようにと、狛犬の足に紐を結んだといいます。最近では縁結びなどの願掛けをされる参拝者も多いとか。

紐は結び目の形が表裏あわせると「叶」という文字になる「叶結び」で結びます。紐にはかわいい狛犬みくじも付いていますよ。

足止めの狛犬おみくじ

あわせて行きたい 近くの寺社めぐり

御霊神社より北西に歩いて5分ほど。

坂道の途中に鎮宅霊符神社が鎮座します。

ならまちの鎮宅霊符神社

御祭神は天之御中主神。神社のある「陰陽町」の地名は、昔は陰陽師が住んでいたことからつけられたそうで、鎮守としてまつられていたといいます。

阿吽の狛犬がコミカルな表情で、かくれた人気スポットです。

鎮宅霊符神社の狛犬

鎮宅霊符神社のコミカルな狛犬

なんだか笑っているようにも見えて、かわいいですね。

御朱印は御霊神社でいただけます。

鎮宅霊符神社の御朱印

基本情報

御霊神社

所在地:奈良県奈良市薬師堂町24
拝観時間:8:00~16:30(社務所は9:00~16:00)
公式サイト:https://naramachigoryojinja.amebaownd.com/