花鳥参拝帖

参拝した寺社の見どころや御朱印・おみくじの紹介

【干支おみくじ】牛のお守りとおそろいに|東京 牛嶋神社のおみくじ

東京・隅田公園の一角にある牛嶋神社には、なでると病気が治ると信仰される「なで牛」の像があります。干支の丑おみくじは、お守りとおそろいのデザインです。

干支おみくじ

牛嶋神社のおみくじ

牛嶋神社の干支おみくじは、通年いつでも引くことができます。

ほかの寺社でもみかけるスタンダードな十二支のおみくじのなか、丑みくじのみオリジナルとなっています。

牛嶋神社のおみくじななめから

黒々とした身体、赤い紐・鈴付きの首輪。「福」の文字の入った宝珠を持ちます。

丸いやさしい目をした干支おみくじのなかで、目力強いツリ目の牛は目立ちますね。丑年に縁がなくとも、ぜひこちらを引いていただきたい…!

下から出ている赤い紐を引くと、おみくじの紙が出てきます。

牛嶋神社とは どんな神社?

東京の牛嶋神社の社殿と鳥居

牛嶋神社は貞観二年(860)、慈覚大師の御神託により創建されました。御祭神に須佐之男命(すさのおのみこと)、天之穂日命(あめのほひのみこと)、貞辰親王命(さだときしんのうのみこと)をまつります。

明治維新前は「牛の御前」という社名でした。隅田川に沿う旧本所一帯の土地を「牛嶋」と呼んだことから、後にその鎮守として牛嶋神社と改められました。

かつては隅田公園の北側にありましたが、関東大震災後に現在の場所に再建。社殿は総桧権現造り、美しい三ツ鳥居が印象的な神社です。

境内にあるなで牛の像は「自分の身体の悪い部分をなでたあとに、牛の同じ部分をなでると病が治る」と信仰されます。

牛嶋神社のなで牛

なで牛は天満宮などでもよく見られますが、こちらの神社の牛は怖そう…いや、強そうな顔をしてますね(多分、頭のコブ?のせい…)

目力強いおみくじの牛は、この像がモデルなのかもしれません。

牛嶋神社と牛

牛嶋神社の境内

古代、神社のあった周辺は国営の牧場が設置されていたと伝わります。牛嶋の名の通り、昔から牛とのかかわりが深い土地だったようです。

境内にあった説明板によると、明治時代には乳牛がたくさん飼われていたとか。現在からは想像もつきませんが、隅田川沿いにのどかな風景が広がっていたのでしょうか。

また御祭神の須佐之男命は、牛頭天王とも習合される神。こちらも牛とのかかわりを感じさせられます。

牛嶋神社では、なで牛のほかにも狛牛が鎮座。狛犬とともに神社を守ります。おまいりの際には探してみてくださいね。

おみくじを引くには

「干支おみくじ」は三ツ鳥居をくぐって右手にある授与所で引くことができます。どの干支のおみくじでも、初穂料は300円です。

2021年の今年、授与所では丑年限定のお守りも受けられます。

おみくじの牛と瓜二つ! きっとこのお守りをもとに、丑おみくじが作られたのでしょう。

12年にいちどの縁起の良いお守り、おみくじとおそろいで受けられるのもいいですね。

基本情報

牛嶋神社

所在地:東京都墨田区向島1-4-5
拝観時間(授与所受付):9:00~16:30(※行事・季節により変動)
公式サイト(Facebook):https://www.facebook.com/176787342337995