花鳥参拝帖

参拝した寺社の見どころや御朱印・おみくじの紹介

廣瀬大社【見どころと御朱印】川の合流地にまつられる水の守り神

奈良の廣瀬大社

奈良・大和盆地、河川の合流点にまつられる廣瀬大社。「水の神」として川の氾濫を防ぐほか、五穀豊穣などの御神徳ある神社です。

廣瀬大社の御朱印

廣瀬大社の御朱印

社務所でいただきました。廣瀬大社の社紋・橘が右下に。「神」の字の縦棒が長く、のびやかな字体は特長があります。

廣瀬大社の見どころ

廣瀬大社の拝殿の一部

廣瀬大社の鎮座する地は、奈良県北葛城郡河合町川合。

地図で確認すると、こんな場所です。

廣瀬大社のある場所の地図

東から西に大きく流れる大和川。そこに佐保川・初瀬川・寺川・飛鳥川・曽我川・葛城川・高田川…と、神社を中心に次々と川が合流しています。「河合」「川合」の地名にも納得の場所ですね。

これらの川の広い瀬、「広瀬」にまつられる廣瀬大社は、水の守り神として信仰されます。

廣瀬大社の一の鳥居

参拝には、車の場合は法隆寺ICがすぐ近く便利。駐車場は一の鳥居の隣にあります。

対して、公共交通機関を使う場合。電車は最寄りのJR大和路線の法隆寺駅・近鉄高田本線の池部駅ともに少し遠く、徒歩30分前後かかります。

法隆寺駅よりは、タクシー・レンタサイクルが利用できるとのこと。

廣瀬大社境内沿いの景色

境内に沿っても小さな川が流れ、亀やセキレイがのんびりと。稲穂も少し色付いてきて、自然と心が落ち着く景色です。

まつられる水神

廣瀬大社の参道の木

一の鳥居より本殿までは約200メートルと、なかなかの距離があります。

残暑厳しい日でしたが、大きな木に囲まれた参道には涼しい風が流れます。雰囲気があっていいですね。

参道沿いには日吉社・稲荷社・祖霊社と続きます。稲荷社は伏見稲荷神社より御分霊された社とのこと。

祓戸社にも参拝、穢れを祓います。

と、脇に見慣れないものが。

廣瀬大社の参道にある野砲

この野砲は、日露戦争の戦利品とのこと。

となりには大きな砲弾もあり。奉納品とはいえ、神社の参道で見るとちょっとびっくりします。

二の鳥居をくぐると広がりのある境内に出て、明るい光がさします。まずは正面の本殿にまいりましょう。

廣瀬大社の拝殿

廣瀬大社の主祭神は、若宇加能売命(わかうかのめのみこと)。廣瀬大忌神(ひろせおおいみのかみ)とも呼ばれ、伊勢外宮の豊宇気比売大神、稲荷大社の宇加之御魂神と同神とされます。

水神として水難鎮護のほか、五穀豊穣・産業興隆など、さまざまな御神徳があります。

相殿には櫛玉命(くしたまのみこと)、穂雷命(ほのいかづちのみこと)をまつります。

廣瀬大社の本殿

社伝によると、創建は崇神天皇の時代。廣瀬の河合の里長に御神託があり、一夜で沼地が陸地に変わり、橘が数多く生えました。

これが天皇に伝わり、社殿を建てたのが神社のはじまりとのこと。社紋の橘は、この説話に由来するのでしょうね。

水神の祭~五穀豊穣の砂かけ祭

廣瀬大社の水足明神

境内、水辺の脇には水足明神。神馬舎には、神馬の像もまつられます。血管が浮いて、なかなか活気のあるお馬さんです。

そして恒例の(?)絵馬掛けチェック。

こちらの丸い形の絵馬。かわいいけれど、不思議な絵柄ですね。顔は自分で書き入れるのかな。

廣瀬大社の絵馬

この牛の被り物は、廣瀬大社の行事である砂かけ祭で使われるお面です。

廣瀬大社の砂かけ祭りの絵馬

砂かけ祭とは、古くより伝わる大忌祭の行事のひとつで、「御田植祭」とも呼ばれます。現在は2月11日に執り行われ、五穀豊穣・雨水の多量と厄除けを祈願します。

木製の牛のお面をかぶった牛役と牛遣人(田人)・早乙女によって行われるこの祭り。拝殿前の広場を田に見立て、牛役・田人と参拝者とが砂をかけあうことから呼ばれるようになりました。

行事中、暴れかたが激しいほど豊作であるそうです。また砂は雨になぞらえられ、かけあいが盛んであるほど雨が多く降るとか。平成二十一年(2009)には、河合町の指定文化財となりました。

参拝者も参加できるおもしろい行事ですが、絵馬にもあるようにレインコート必須の雰囲気…。雨降りのスタイルで参加されるのがよさそうです。

あわせて行きたい 龍田の風神

奈良の龍田大社

「龍田の風神」こと龍田大社。廣瀬大社からは、車で20分ほどの距離にあります。

『日本書紀』には天武天皇の時代に風神を龍田立野に、大忌神を廣瀬河曲にまつったとの記述があります。龍田の風神・廣瀬の水神と並んで称され、両社は深い縁があったことがうかがえます。

廣瀬大社と同じ、「神」の字が長い墨書きの御朱印も受けられますよ。

www.hanatori-sanpai.com

参考・このときの参拝ルート

廣瀬大社→龍田大社

基本情報

廣瀬大社

所在地:奈良県北葛城郡河合町川合99
拝観時間:8:00~17:00
公式サイト:http://www.hirosetaisya.com/