花鳥参拝帖

参拝した寺社の見どころや御朱印・おみくじの紹介

安井金比羅宮【見どころと御朱印】悪縁を切り、良縁を結ぶ

京都の安井金比羅宮

京都市東山区にある安井金比羅宮。縁切りのご利益で広く知られている神社です。碑をくぐって悪縁を切り、良縁を祈願します。

安井金比羅宮の御朱印

安井金比羅宮の御朱印

金の字が入った宝船の印。こんぴらさんならではの御朱印ですね。

安井金比羅宮の見どころ

多くの観光客が集まる京都東山。なかでも安井金比羅宮は比較的若いかたが多く、パワースポットとしてにぎわっている印象です。わたしはというと、友人が定期的に祈願・お礼まいりをするので、つきそいでよく訪れる神社です。

安井金比羅宮の鳥居

この日もいつもの友人と参拝。東大路通りより入り、駐車場のある参道を進みます。鳥居には大きく「悪縁を切り良縁を結ぶ祈願所」とありますね。まずは本殿におまいりしましょう。

安井金比羅宮のはじまり

安井金比羅宮の本殿

安井金比羅宮の御祭神は、崇徳天皇大物主神源頼政公

略縁起によりますと天智天皇の御代、藤原鎌足が一門の繁栄を祈ってこの地に仏堂を創建。藤を植えたことから「藤寺」と号されました。崇徳天皇はこの藤をたいへん気に入られ、寵愛した阿波内侍を住まわされたといいます。

その後、保元の乱で敗れた崇徳上皇は讃岐の国に流され崩御。阿波内侍は上皇より賜った自筆の御尊影を、寺の観音堂に奉納されました。

治承元年(1177)、このお堂に大円法師がおまいりされます。そのときに上皇の霊があらわれたことから、後白河法皇の命によって光明院観勝寺が建立されます。これが安井金比羅宮のはじまりと伝わります。

お寺は応仁の乱により荒れすされましたが、元禄八年(1695)に太秦安井にあった蓮華光院が移建。鎮守として崇徳天皇に加えて、讃岐の金刀比羅宮より勧請した金毘羅権現、源頼政公をまつるようになりました。

明治維新後、蓮華光院を廃して安井神社と改称。金毘羅権現も大物主神に改められました。後に「安井金比羅宮」と改称、現在に至ります。

悪縁切り・良縁結び祈願の碑

安井金比羅宮の縁切り縁結び碑

本殿にむかって左側に、不思議な形状をした巨石が鎮座します。これが縁切り祈願で有名な「縁切り縁結び碑(いし)」です。

中央に丸い穴が開いており、そのまわりはびっしりと形代(お札)が貼られいます。はじめて見ると、少し異様に感じるかもしれませんね。

形代におおわれて石の形がまったくわからないのですが、もともとは絵馬の形をしているとのこと。そういえばこのときはすこしいびつな形状ですね。この形代、いつ張り替えしているのでしょう…。

ご祈願のやりかた

縁切り縁結び碑の形代

本殿に参拝しましたら、さっそく碑に祈願しましょう。

碑の左後ろ側に形代を置いている台があります。備えつけられている賽銭箱に100円以上のお志を納め、形代に願いごとを書きます。

次に形代を持って、願いごとを念じながら石の表から裏へくぐります。これで悪縁を切るといいます。

石の穴、それほど余裕のある大きさではないので、自分がやるときは抜けられなくなったらどうしよう…と不安になったり…。

裏側にくぐり抜けたら今度は表へくぐり良縁を結びます

縁切り縁結び碑をくぐる

写真、いままさにくぐっているのは友人です(撮影許可済)なんとなく某ホラー映画を思い出す構図になってしまいました…。

最後に願いごとを書いた形代を碑に貼り付けます。どこでも気に入った場所に貼り付けて、ご祈願は終了です。

主祭神の崇徳天皇は讃岐に配流されたとき、金刀比羅宮で一切の欲を断ち切ってこもられたと伝わります。これが切り離す・終わりにするという信仰のはじまりなのでしょうね。

本殿への参拝・縁切り縁結び碑の祈願は時間に関係なく、終日おまいりできます。形代も常時置かれているのがありがたい。

時期によっては、碑に祈願するかたで長い行列ができることもあります。時間に余裕をもってご参拝ください。

ちなみに友人はこのあと護摩木に祈願・絵馬を奉納し、お守りを授与いただき、おみくじを引くまでが通常のおまいり。いつもがっつり参拝しております。ご利益あるそうですよ。

久志塚と櫛まつり

境内の北側には塚があります。こちらは久志塚(櫛塚)といい、その名の通り、櫛をおまつりしています。髪をはじめとして美容や美顔にもご利益があるといいます。

また9月の第4月曜日には「櫛まつり」が執り行われます。さまざまな時代の髪型を結い上げ、華やかな衣装を着けた行列が京都の町を歩きます。伝統の髪型はかつらではなく、すべて自然の髪で結い上げられるそう。数ある時代行列のなかでも、特徴のある行事ですね。

境内そのほかには絵馬館があり、数々の絵馬を保存・展示されています。入館は有料ですが、日本初の絵馬ギャラリーとのこと。こちらはわたし見学しそこねているので、次回じっくり見てこようと思います。

あわせて行きたい 近くの寺社めぐり

京都の六道珍皇寺

安井金比羅宮の周辺は建仁寺や六道珍皇寺・八坂の塔・清水寺など、さまざまな寺社にも近い場所です。

また縁切りのご利益をもとめるかたは、菊野大明神もあわせて参拝されるのもおすすめです。

www.hanatori-sanpai.com

参考・このときの参拝ルート

安井金比羅宮→法雲寺(菊野大明神)→大福寺→矢田寺(矢田地蔵尊)

基本情報

安井金比羅宮

所在地:京都府京都市東山区下弁天町70
拝観時間:終日可能(授与所:9:00~17:30)
公式サイト:http://www.yasui-konpiragu.or.jp/